-
-
仕事で覚えたことをすぐに思い出すためのコツって?
まだ20代前半ぐらいなら記憶力が確かなので、何かを思い出せなくて困ることはあまりないですよね。 ですが年齢を重ねるにつれ、記憶力は徐々に怪しくなってきます。その ...
-
-
一度見たら忘れない!記憶力の伸ばし方とは?
「記憶力悪いから、勉強とか苦手なんだよね?…」と苦手意識を持ったことはないですか? 仕事をする上で記憶力を使うことといったらどんなことがあるでしょうか。 ・資格 ...
-
-
仕事をしていて選択肢で迷ったとき…後悔しない思考法!
日々の仕事は、選択の連続といっても決して過言ではありません。仕事が始まった瞬間から選択を迫られることもあり、仕事でどのような選択をするかは非常に重要です。 です ...
-
-
失敗した時に落ち込まないメンタルを作るコツがあった!
2018/12/13 メンタルトレーニング, 折れない心, 脳科学, 自己啓発, 落ち込まない心
「失敗したり、叱られたりすると落ち込んでしまって、立ち直るまでに時間がかかる…」という方は多いのではないでしょうか。 例えば社会人の面接官では「ストレス耐性が高 ...
-
-
ビジネス全般で求められる能力!理解力を高めるにはどうすれば良い?
ビジネスは、あらゆる場面で理解力が求められます。上司やクライアントから指示や依頼を受けた時、1回で理解できる人はとても優秀です。また1回では理解できなくても、適 ...
-
-
自信を持つ簡単な方法ってあるの?
社会人に必要なスキルは業種によって異なりますが、多くの企業が求める人間像の一つに「リーダーシップがある人」というものがあります。 また「コミュニケーション能力が ...
-
-
面倒なことを先延ばしする癖を解消するコツとは?
「やらなきゃいけないことがある」とわかっていても、締め切りギリギリまで引き伸ばしてしまうことってありませんか? 学生時代であれば課題の提出期限が過ぎてしまっても ...
-
-
仕事に合わせて自分を変える!フレキシブルな思考法とは?
2018/10/31 フレキシブルな思考, 仕事ができる人の考え方, 慣れない仕事への対処
興味があって好きな仕事だけを1日中できたら、仕事をすることが辛く感じないのかもしれません。好きなことを仕事にする、それはとても幸せなことです。 ですが、世の中そ ...
-
-
仕事が上手くいくできる人の『質問力』とは?
2018/10/25 googleと脳の共通点, 脳科学, 質問力
社会人になると学生時代とは全く違ったことで悩やんだり、迷ったりすることがありますよね。例えばそれは人間関係のことだったり、任されている仕事のことだったり。 学生 ...
-
-
的外れなことをしないために!仕事の要点のつかみ方とは?
たとえ仕事を一生懸命頑張ったとしても、的外れな頑張り方をしていたら成果にはつながりません。もしもその仕事の成果を望まれていなかったら、残念ですが空振りになってし ...
-
-
意図的に「やる気」をコントロールする方法ってあるの?
『やる気』というテーマは何年も脳科学や心理学でも研究されてきた問題で、仕事で成果を出す上では大切な要素だと考えられています。 でも「やる気がないからミスをするん ...
-
-
新社会人の方に伝えておきたいこと。「圧倒的な○○を建設しよう」
2018/10/5 20代のうちにやるべきこと, 思考法, 新入社員, 新社会人向け
これから社会人になるあなたに絶対伝えたいこと。 20代の方へ送りたいメッセージです。 特にこれから社会人になる人と社会人1年目の人へ。 人は何をす ...
-
-
仕事で役立つ!感情のセルフコントール術とは?
2018/9/19 仕事で不安を感じたら, 感情のコントロール, 自己啓発
人には誰しも感情がありますから、喜怒哀楽はあって当然です。仕事をしている時、怒りたくなることや悲しくなることがありますよね。怒りたい時に怒って悲しくなった時に泣 ...
-
-
感情的になると損!思考力を鍛えて問題を解決する方法
会社で仕事をしていると、色々と矛盾を感じる事もあれば、不合理だと感じる事も少なくありません。 しかしそんなときに、感情を先行させてしまうと問題解決どころか話をよ ...
-
-
アイデアがどうしても出ないときに試したい3つのこと。
どんな仕事をしていても、何かしらのアイデアを出すように求められることはよくあります。 企画の仕事で新商品のアイデアを考えるのはもちろんのこと、たとえ企画の仕事で ...
-
-
仕事が早い人だけが知っている効率が良い仕事術って?
仕事を素早くこなせる人って、迷わず取りかかるし、一度トップギアに入るとガンガンと仕事を終わらせていきますよね。 私なんて「日曜日が一日中暇だから、日曜日にやろう ...
-
-
ビジネススキルとして重要な問題解決力を身に付けるのに必要なことは?
会社などで働いて数年ほど経つと、社内でも部下を持って、組織のリーダーになったりということもあるかもしれません。 もしそのような立場になれば、問題解決力というのは ...
-
-
クリティカルシンキングができれば、企業に求められる人財になれる?!
2018/6/29 クリティカルシンキング, ロジカルシンキング, 客観的な視点, 思考法
クリティカルシンキングは客観的思考法と訳され、数ある思考法の中でも、今最も企業から求められているスキルの1つです。思考法というと難しそうなイメージがあるかもしれ ...
-
-
自分の才能や強みを見つけ出す最高の方法は?
「自分の強みってなんだろう」「自分の才能ってなんだろう」って考えたことあるでしょうか。 私自身は「自分に才能や強みなんてない」と思って生きてきたタイプの人間なの ...
-
-
仕事もプライベートも思い通りになる!問題解決能力を身につけるコツは?
ビジネスライフにおいて、問題というのは常に起こっていますし、今後も起き続けます。今回のテーマは『問題解決能力』についてですが、問題というとマイナスなイメージです ...