ピックアップ記事
-
1
-
Amazonプライム特典18個と費用をわかりやすく紹介します。プライム5年使ってみてわかったこと。
私がAmazonプライムを申し込んだのは、今から10年前の2009年です。その時は無料期間でやめて、5年ほど前からまた使い始めました。そこからずっとAmazon ...
【2019年最新】スマホ決済サービスキャンペーン&お得情報まとめ!
スマホ決済サービス!キャッシュレス決済! LINEペイ、ペイペイ、楽天ペイ、メルペイなどなど、たくさんありすぎてどこのサービスを使えばいいのかよくわからなくなりますよね。 賢い使い方は、ズバリ! 一番お得なキャンペーンをやっているところを使う! というわけで、毎日スマホ決済を使っている私が、今どこがどんなキャンペーンをやっているのか、スマホ決済サービス各社のお得情報を、いいところだけ厳選して紹介します。随時更新してます! ちょっとしたキャンペーンまでは紹介しません。使うべきお得なキャンペーン ...
あなたの周りにも「信用できる人」「信用できない人」はいると思います。少し会話をしただけでも「この人は信用できるなー」と感じた経験ありませんか?逆に「この人は大丈夫かな?信用できないなぁ」と感じたこともあると思います。どうせなら自分も信用される人って思われたいですよね。 そこで今日は「信用できない人の10の特徴」をまとめてみました。あなたの仕事に携わる人で当てはまる人がいたら要注意です。また最後には信用できない人への対処法もまとめていますので参考にしてみてください。 1.口が軽い人 自分の秘密 ...
新人への研修やOJTなどで新人さんに仕事を教える場面が多々あると思います。 自分としてはしっかりと教えているつもりなのになかなか伝わらなかったり、言ったことをやってなかったり、そのことを上司から責められストレスになったり…。 ですがもし、教えられる側にもベストな教えられ方や苦手な教えられ方があるとしたらどうでしょうか? そこで今回は教えるのが上手な人の特徴をまとめました。 上手に教えることが出来ない人の特徴 教えてもらっても腹落ちしなかったり記憶にすら残らない時があります。 それは教えてもらっている人の能 ...
【間違いやすい日本語】 実は間違えて覚えていた言葉21個!あなたは何個知ってる?
日本語はとても難しいです。 30歳を超えても間違えて覚えている日本語はたくさんあって、たまに恥ずかしい思いをしてしまうこともあります。今日はそんな間違いやすい日本語を厳選して本来の意味と一緒にお伝えします。いろいろなサイトでも紹介されていますが、普段使う機会が比較的多い言葉だけを集めました。本来の意味を理解していたかチェックしてみて下さい。 目次 ◆本来の意味を間違えやすい日本語 【役不足】と【力不足】の違い 【しおどき】はちょうどいいタイミング 【情けは人の為ならず】は自分のためにやること。 【辛党】が ...
仕事ができる人とできない人は何が違うのだろうと考えたことないですか? 仕事を素早く先読みして行動できる人は何が違うのだろうと思ったことないですか? それは思考法の差です。 今日はそんな仕事ができる人達の思考法を紹介します。 仕事ができる人たちは『4次元思考』で考える 仕事ができる人の思考法があります。それが『4次元思考』です。 4次元思考とは、 物事を俯瞰的(ふかんてき)にとらえ、さらに時間軸も加えた思考習慣を『4次元思考』といいます。本当に求められていることは何か、本質が何なのか、一部だけ ...