転職

転職が決まった方へ。中途入社者の心得3つ

仕事に就いて数年が経つと、「この仕事は自分に合っているのか?」、「いつまで続けられるのか?」と考える人が多いためか、ビジネスのお悩み相談には、転職を扱う記事が多く書かれています。

一方で、転職した後のこと、つまり中途入社後に起こる出来事について書かれた記事は決して多くありません。
ですので、転職を決心し、無事に新たな仕事に就くことが決まった方へ、中途入社時の注意点などをまとめてみました。

中途入社時にどのようなことが起こり得るのかを知ることで、転職そのものの是非を判断する際の参考にもなるかもしれません。

1.新卒入社よりもはるかに高い期待値

man on 3d abstract asphalt street一般的に中途採用は不定期に実施されるため、新卒採用と比べて少人数での採用となり、同時期入社者がひとりだけということも珍しくありません。したがって新卒入社者の様な、同期の仲間と共に研修を受け、配属され、時に互いを励まし合い、なんてことは出来ないと考えなければなりません。

そもそも同時期入社者が少ないうえに、さらに配属部門単位に見れば、ほぼ間違いなく、中途半端な時期(会計年度途中)に突如現れたひとりだけ新人ですから、とにかく注目される存在なのです。

また、新卒入社者が職種ではなく会社へ入社するのと異なり、特定の職種への募集に応募して、場合によっては複数のライバルに競り勝って入社してきた新人ですから、自ずと周囲の同僚からの期待値はとても高く、即戦力で当たり前、もし即戦力でなければ採用を決めた人のミス、責任問題だと言うくらいの眼差しで迎えられることとなります。

そんな周囲の期待に一日も早く応える義務が、中途入社者には課されているのです。

とは言え、そもそも募集概要に合致したからこそ入社できた訳ですから、高い期待値にプレッシャーを感じる必要も無いのです。ただ、一人前として仕事が出来るようになるまでに与えられている時間的猶予は、新卒入社者に比べて極端に短いと心得ておく必要があります。

仮に新卒入社者の「知らない、習っていない」が通用するのは一年間だけとすれば、中途入社者はその半分、6ヶ月くらいと認識した方が無難と言えます。

中途入社とは特定の分野のプロフェッショナルとしての期待値を担っており、必ず目に見える形での成果を短期間で示さなければならないと心得ておきましょう。

2.年下の同僚からも学ぶ姿勢

handshake of businessmen. the concept of successful negotiations.中途入社の場合、自分よりも年下の同僚が居る可能性が高いです。年下であっても社歴でいえば先輩ということです。

プロフェッショナルとして入社した人も、やはり先輩から学ばなければならないことは少なくありません。既存顧客の情報、商材に関する知識、備品の在り処や夜間の入退館の方法だって、教わらなければなりません。それは、たとえその先輩が年下であっても学ばなければならないことに変わりはないのです。

無理に媚びる必要はありませんが、自分が年上だからと言ってあまりに横柄な態度を取るのも困りものです。ここは是非、謙虚な姿勢で要領よく学んで欲しいと思います。

希に中途採用者に辛く当たってくる同僚というのが存在します。経験上、年下の場合が多いように感じるのですが、おそらく、”自身が積み上げてきたキャリアの上に突如横道から出現してきた高給取り”の様なイメージを持っており、邪魔だとさえ感じているかもしれません。もしもそのような年下の先輩に遭遇した場合は、共に会社に貢献しようくらいの大きな器を持ちましょう。年上として相応しい態度で接することが必要です。

些細なことではありますが、年下の先輩に敬語を使うべきか否か、という問題も生じます。これは人によって異なるのですが、年齢を問わず先輩には敬語を使っておくのが無難と考えます。敬語を使うことで謙虚そうに見える効果もありますので。

中途入社者のミッションは、一日も早く新たなポジションで成果をあげることです。したがって、年下の先輩からであってもそれが最短の方法なのであれば教えを請えば良いのです。

3.擦り寄ってくる先輩に注意!

blank中途入社者の心得、最後のひとつは、自分の転職経験の中で知り得た最大の驚きの事実と言っても過言ではありません。その人は、中途採用者の多い会社にも、少ない会社にも、日本企業にも外資系起業にも等しく存在するのです。

中途入社の初日、たいてい上司となる方が自部門や関係他部門へ、中途入社者を紹介するのが慣例です。大きな企業の広いオフィスフロアでは難しい場合もあるでしょうが、自部門での紹介くらいはあると考え、第一印象を大切にしよう、くらいの心構えが必要です。

紹介が終わり、新しく与えられた自席で人事への提出書類を整理したり、貸与されたパソコンのセットアップなどをしていると、いつの間にか背後に人が立っていることがあるのです。入社初日でなくとも、その人は2~3日中に必ず現れます。

その人は新入社員に興味があるのか、他愛の無い話をしつつ新入社員が孤立することの無いように気を配ってくれるので、入社間もない新人には心強い先輩なのです。
ところがその人と過ごす時間が増えてくるとある日気がつくのです。実はその人自身が社内で孤立気味であることに・・・。

話し相手が欲しくて新人に近寄った、とまでは言いませんが、少なくとも、新人の相手をする程度の時間的余裕のある人には違いないのです。他の先輩がどんな忙しくしているときであっても、です。
やがて、他の先輩からこんな言葉を聞く日が来ます。「彼は悪い人じゃないけど、あまり付き合わなくても良いからね」と。

仕事上、本当に重要な人物は、入社初日の新人に自ら近寄って来てくれたりはしないものです。周囲から中途入社に相応しいプロフェッショナルと認められた頃、自然と重要な人物との接点を持てるようになるので、それまでは目の前の仕事に集中しましょう。

中途入社時のはじめに優しくしてくれる先輩が無能だと言っている訳ではありませんが、誰とどの程度時間を共にするのかも、成果をあげるためには大切なことですから、限られた時間を最大限有意義に過ごすためにどうあるべきかは、間違いなく考えるべき重要なテーマのひとつなのです。

最後に

新たな会社へ出社する日、誰しもが期待と不安を抱きながらその日を迎えます。それが中途入社の場合には過去の経験を踏まえ、一定以上の強い決意をもって踏み出した大きな一歩です。上記のような心得を踏まえつつ、自分を信じ、持てる能力を思いっきり発揮できるよう頑張って欲しいと思います。

一緒にこんな記事も読まれてます。

© 2023 wakus