コミュニケーション マネジメント リーダーシップ

部下とのコミュニケーションに大切なのは思いやりの心

まずは部下に信頼されること

c37979f1f3458a1d14e33d97e594e5c5_s部下を持った時に信頼されるためにまず必要なのは、必要以上に厳しくしないことです。
これは決して甘やかすという意味ではなく、言葉遣いや態度で相手に安心感を与えると言う意味です。

同じことを言うのでも命令口調であったり、上からな態度であれば部下に威圧感を与えてしまいます。
そういう上司の場合、主語や要点の説明が足りずに相手に話がちゃんと伝わらないことが往々にしてあります。

しかし部下が確認をしたくても、何度も同じことを聞くなと怒鳴られては確認のしようがありません。
言葉遣いを丁寧にして、相手が理解するのを確認しながらしっかり説明すれば話はちゃんと伝わります。

その時、メモを取るように指示すれば何度も同じことは聞かれません。この方が結果的には時間だって節約できるのです。

部下が失敗してしまった時

6f464d7157da4356ed8a1435b96fa89f_s誰にだって失敗はあるものです。

自分が入社したばかりの時はどうだったかを思い出して下さい。

自分が失敗した時にどんな言葉を掛けられたら嬉しかったか、逆にどんな言葉を掛けられたら悔しかったか、きっとわかるはずです。
そして部下を責める前に自分の指導が適切だったかどうか考えて下さい。

もし、こういう失敗もあるから注意をしてと予め言っていたのなら部下にも責任はありますが、それを言っていなかったのでしたら上司に責任があるのです。
仕事に慣れないうちはどんな失敗をするのか誰にも予想は出来ません。しかし、自分が過去に失敗をしたことがあるのなら、それを伝えておくことで未然に防ぐことも可能なのです。

失敗したから叱るというのは誰にでも出来ます。
しかし、失敗を防ぐことや失敗をフォローすることも上司としては大切な役目なのです。

部下を人によって贔屓(ひいき)しない

aaa3d5db5501e7d79edbeabdb2e060db_sあたりまえのことですが、性別や年齢で部下への態度を変えるのはご法度です。

新卒の女性には優しいのに、中途採用の男性には厳しいなどということがあってはいけません。

誰にでも平等にすることで、上司への信頼が生まれてくるものです。
どうしても人間には好き嫌いがあるので仕方ないのですが、お気に入りの部下がいても、他の部下への態度とあからさまに変えないように気をつけて下さい。

人によって成長速度は違う

ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s部下を何人も持つと気になるのが成長速度の違いです。

すぐに何でも覚えてそつなくこなす人もいれば、いつまでも出来ない人もいます。
しかし人は生まれ持った能力やそれまでの環境によって違いが出るのはあたり前のことなのです。

出来ない人だって時間をかけて教えればいつかは出来るようになるものです。
上司が真剣な態度で部下に接することで、部下はその気持ちに応えようと思えます。
出来ないからとバカにされたり、他を贔屓(ひいき)されれば伸びるものも伸びないのです。

部下の成長は上司の接し方次第でいくらでも変化するものです。

出来ないから甘やかすのではなく、優しい言葉で「◯◯さんならきっと出来る」と最後まで仕事を全うさせて少しずつ自信を持たせてあげることが重要なのです。

余裕があれば他の社員にも協力してもらい、皆で力を合わせて苦手な仕事を克服できれば全員が楽しく働きやすい環境になります。

感謝の気持ちを言葉にする事を忘れない

af8316449bdf1e3972c4879cebca42c4_s協力してくれた部下には感謝の言葉を、出来なくても頑張っている部下には労いの言葉をかけて、常にモチベーションが持続するようにしてあげることで、チームワークも良くなります。

一緒にこんな記事も読まれてます。

© 2023 wakus