コミュニケーション 新入社員向け

新入社員に必要なコミュニケーション術とは

新入社員になったらまずはコミュニケーションを意識しよう

春になると様々な企業で迎え入れるのが「新入社員」です。新入社員は入社式後、会社内の挨拶回り、研修期間を修了してようやく適正にあった配属先が決定し、社会人としてのスタートを切る事が出来ます。

早くて4月の終わりからスタートしますが、新入社員は何もかもが初めての経験です。

大学で勉強していた内容が仕事に結びついていたとしても、すぐに活かせるかというとそうではありません。なぜなら新入社員に必要なのは頭の良さや大学での実績の証明ではなく、「コミュニケーション能力」だからです。

スキルや実力はコミュニケーション力が出来てこそ活かせる

a4f0fe2077d129c28c05edebc92c8acd_s初めて配属された場所には「世話役」と呼ばれる「先輩」がいて、その先輩や新入社員を管理する部長や課長といった上司がいます。

まずは「郷に入っては郷に従え」が原則です。自分だけ目立ちたい、成果を早くあげたいと個人的な行動に出るのはNGです。研修で学んだ社会人としてのふるまいやメールの送り方、挨拶の仕方など基本的な事を丁寧にこなしつつ、先輩や上司の指示に従う事です。

ここで社会人としてのスキルが試されます。

先輩は即戦力を求めているわけではなく、お客様対応をさせても大丈夫か、どうゆう対応をするのか、新入社員のヒューマンスキルを見たいのです。ですからスキルや実力は正直言って、コミュニケーション力が出来てこそ活かせると言えます。

自分の意見が絶対だと聞く耳を持たなかったり、上司にはむかったりを入社してすぐにやってしまうと「使いづらい」もしくは「お客様ともトラブルを起こすのでは」と仕事すらもらえない状態になりかねない為、先輩や上司の意見は真摯な態度で聞きましょう。もしどうしても意見したい場合が出てきたら決して出しゃばるような雰囲気を出さないように「私がこんな事を申し上げるのは差し出がましいのですが」など前振りの気遣いを必ず口に出してから意見しましょう。いきなり「それは違います」など発言するのは新入社員としての「マナーがなっていない」と見られてしまいますので、ある程度仕事の流れがわかり、ミスもなくなり、先輩に信頼してもらえるようになってからが「一人前」だという事を心にとめておきましょう。

中には「この人頼りないな」と第一印象で思う人もいるかもしれません。しかし、社会人経験は自分よりは上です。ノウハウは少なからず理解しているのですから、良い面を吸収するように上手な「会話のキャッチボール」が出来るようになるとコミュニケーション力が発揮され出世も見えてきます。

一緒にこんな記事も読まれてます。

© 2023 wakus